Fラン大中退ニートの雑記帳

Fラン大中退ニートの雑記帳

Fラン大中退ニートが適当に色々書くブログ

ニート旅行記:長野編

どうもみなさん、こんにちは。

 

3月15日から17日の3日間、長野へ旅行に行きましたので、その記録です。

写真も幾枚か撮ったんですけど、SNSやってないんでココで供養しようかなと。

 

2020年はアクティブに生活していこうと思っているんですよね。

当たり前だけど、1人旅っす。 

 

 

 

1日目:松本城

 7:00に新宿発の高速バスに乗り、4時間程度揺られに揺られ、11:30頃に長野駅前に到着しました。

 高速バスに乗ったの久しぶりだったけど、乗客が自分含めて10人程度だったので、周りに気を使うこともなく割と快適に過ごせました。

 チェックインまで割と時間があったから、先に荷物だけ預けて松本駅に向かいました。天守が国宝指定されている松本城目当てです。

 

 長野駅から松本駅まで1時間20分程度かかりました。(※ちなみに特急使うと50分で行けるそう。)

 松本駅から松本城までは、歩いて15分程度で着きますた。

 

 1時に松本城に到着。

 城下の庭園は無料で開放されていた。コロナの影響で天守に入れないからだそうで。

 事前調査が足りない自分のせいだけど、かなり残念だったので、また近いうちに足を運ぼうと思ってます。

 ただ、外から見る松本城が鎮座する立派な姿は、リアルに「おぉ...」と感嘆の声を漏らしました。

 

f:id:musyonee:20200319181244j:plain

松本城(正面図)

 普段写真撮ったりせず下手だから、あまり荘厳たるものが伝わらないのが残念。

 特に城とか詳しいわけではないけど、数時間見てても飽きない。城巡りでもしようかな。

 

f:id:musyonee:20200319181317j:plain

松本城(with埋の橋)

  もう少し暖かくなった春や秋に行くと、木々が色づいてより景色を楽しめるかな。

次は秋に行こう。

 

f:id:musyonee:20200319181258j:plain

松本城(下から見上げた図)

 

 松本には松本城の他にも、旧開智学校校舎松本市美術館といった観光スポットがある。

 旧開智学校校舎は、日本人が散切り頭を叩きながら陽気に歌い、牛鍋をつついていた頃に立てられた擬洋風建築の小学校校舎で、旧開智学校校舎も国宝に指定されています。

 是非一度中に入って見てみたかったのだが、残念ながらこちらもコロナの影響で閉館。。。まあ仕方ないね。

 こんな時に来る方が悪い。うん。

 

f:id:musyonee:20200319192244j:plain

旧開智学校校舎

一応外から撮るだけ撮りました。

 

 松本市美術館も例の如く閉館してました。美術館には松本市出身の草間彌生さんの作品などが展示されてるそう。

 

 その後は、適当に松本市をブラブラしてから、夜に長野駅へ戻りホテルにチェックインして寝ました。

 

1日目に食べたご飯

朝:コンビニの蕎麦

昼:なし

夜:味噌ラーメン(らぁめん みそ家)

信州来たのに蕎麦食ってねぇのかよ。って感じですね。わかります。

 

 1日目は大体こんな感じ。

 

 

2日目:地獄谷野猿公苑

 2日目です。

 知らないところで目が覚めてちょっと焦る。あるよね。

 

 この日の目的は、「猿」を見に行くこと。

 長野には地獄谷野猿公苑(以下スノーモンキーパーク)という場所があって、温泉が湧き出てます。その温泉にニホンザルが浸かりに来るという。

 スノーモンキーと海外では言われていて、結構外国人に人気のスポットらしい。

 

 そんなわけでイエローモンキーがスノーモンキーを見に行きました。

 

 長野駅からスノーモンキーパーク(地獄谷野猿公苑)までバスが出ているので、それに乗っていきます。(二日間有効なフリーパス(入園料込み)を使用。)

 朝の9:00にバスに乗り10:00に着きますた。

 バスの席は8割方埋まってたので「やっぱ人気なんだなぁ」と思ってたけど、スノーモンキーパークで降りたのは、自分一人だった。ちょい恥ずかしかった。(バスは志賀高原まで行く。)

 

 そしてこの日はなんと、春の始まりにも関わらず吹雪いた日だった。

 

 スノーモンキーパークのバス停を降りてから実は3~40分程度山の中を歩く必要がある。ただ、山の中と言ってもそれなりに整備され平坦なので、万年運動不足ニートの自分でも苦ではなかった。

 しかし、前述の通り吹雪いていたので、なかなかなんとも寒さが苦痛だった。ちなみに入山前の小屋で防寒着(靴とかコートとか)を有料で貸してくれる。自分は借りなかったけども。

 

 歩くこと数十分...ロッジのようなものが見えてきた。どうやらゴールのようだ。

 ここで入園料を払い猿を拝みに行く。休憩所の体もなしていて、お土産とかトイレもありました。

 

ロッジから少し歩くと。

 

f:id:musyonee:20200319210711j:plain

風呂に入る猿たち

 いました。猿。写真に写ってる数倍いました。

 吹雪の寒さの中我慢して猿を眺め、写真を撮りました。

 

f:id:musyonee:20200319210714j:plain

毛づくろいする猿

 風呂に浸かりながら毛づくろいする猿はなかなか愛嬌があった。

 毛じらみとか取ってるらしいっすねこれ。ニホンザルはきれい好き。

 風呂に入ってるのは寒いからで、本来は体を濡らすのは嫌いらしい。

 

f:id:musyonee:20200319210706j:plain

体を寄せ合う猿

 寒さを防ぐために体を寄せ合う。猿団子とも言う。

 

f:id:musyonee:20200319210708j:plain

連なる猿

 個人的に気に入ってる写真。

 親猿と小猿が集まってると家族かな?と思いがちだけど、そもそもニホンザルには「群れ」という概念はあるが、「家族(血の繋がり)」という概念は無いそうです。

 

f:id:musyonee:20200319210716j:plain

猿の横顔

 これも気に入ってる写真。

 なんかイケメンに撮れたやつ。

 

 寒さに耐えきれず、温泉と休憩所を何回も行き来した。次はしっかり防寒していこう。

 前述で外国人に人気と書いたが、確かに来園者の9割は外国から来てる人だった。スキー場が近いからそのついでで来る人が多いそうです。

 なんとなく異国情緒が味わえた。

 

 下山し、バスに乗って長野駅に戻ったのが17:00頃。

 吹雪がすごくて歩いて下山すんの渋っていたら、こんな時間になっていた。

 

 なんとなく半端な時間だったので、翌日行く予定の善光寺まで足を伸ばしてみた。

 

f:id:musyonee:20200319213414j:plain

仁王門

 善光寺の玄関、仁王門。

 柱には2体の仁王が睨みを効かせている。

 

f:id:musyonee:20200319213417j:plain

仁王像(正面左:阿形 右:吽形)

 今にも動き出しそうな迫力。あと、GANTZに出てきそう。

 無事に仁王門をくぐり先を進むと、山門というこれまた巨大なもんが現れる。

 

f:id:musyonee:20200319213412j:plain

山門(三門)

 この三門とは「三解脱門(解脱するための3つの門・方法)」の略だそう。

 この門を通ると、善光寺本堂の全貌が見えてくる。

 

f:id:musyonee:20200319213409j:plain

善光寺(本堂)

 上の写真だと分かりにくいけど、めちゃくちゃでかい。

 こんなのどうしたってスピリチュアルな力を感じてしまう。

 

 雪覆う善光寺を満喫したあとは、裾花峡温泉 うるおい館という所で湯に浸かり、ホテルへ帰宅。なかなかいい温泉だった。

 

2日目に食べたご飯

朝:牛乳とパン

昼:なし

夜:天ぷら蕎麦(霧下そば処 さがや)

蕎麦食ったよ。美味しかった。語彙力ないからこれ以上は言い表せない。

 

 2日目は大体こんな感じ。

 

3日目:善光寺

 9:00にチェックアウトを済ませ、善光寺へ。

 古き町並みでタイムスリップしたかのような仲見世通りは、風情があって歩いてるだけで楽しい。左右にはお土産屋さんや茶屋が軒を連ねている。

 

f:id:musyonee:20200319222917j:plain

仲見世通り

 仁王門か本堂までの道に敷かれている石畳は、全部で7777枚ある。と言われているそうです。

 

f:id:musyonee:20200319222920j:plain

善光寺(本堂)

 チケットを買い本堂に入ると、お坊さんたちがお彼岸入りの仏事を行っていた。

 内陣の畳に30分以上正座をし、読経を聞いていた。最後まで聞いていたのは自分を含め数人程度。

 彼岸会の最後の方に、普段隠されている御本尊「一光三尊阿弥陀如来像」を、数分だけお目にかかることが出来ます。その姿は霊験あらたかでした。

 

 本堂を進むと、お戒壇巡りという体験が出来る。これは、真っ暗な回廊を歩いて、そこにある「極楽のお錠前」に触ることで、自分が死んだ時、仏様に極楽浄土へ連れて行って貰う約束をするためのものらしいです。

 お戒壇は真っ暗でアトラクション感があったから楽しかった。死んだ時はよろしく頼みます。

 

 本堂を見たあとは、お守りを買ったり、資料館や三門や経蔵の中を拝観した。

 経蔵の中には輪蔵というものがあり、それを回すと仏教経典をすべて読んだことになるんだそうで。回しに行きました。

 怠惰な民にも優くて、ありがたいことこの上ない。

 

f:id:musyonee:20200319225019j:plain

輪蔵

 回すのに意外と力が必要だった。

 

 

 善光寺を一通り満喫したあとは、小布施という町にある北斎という美術館に行きました。 その名の通り葛飾北斎の作品が多数展示されています。

 小布施町は栗が名産で、オープンガーデンがいくつもあることから、栗と花の町とも言われています

 ここも春や秋に訪れるのがいいかなって。

 小布施をブラブラして16:00頃に長野に戻りますた。

 帰りのバスまで時間があったのでカフェで時間を潰して、18:00のバスに乗り22:30に東京につきました。

 

3日目に食べたご飯

朝:牛乳とパン

昼:にしんそば(そば歳時記 富蔵家)

夜:なし

蕎麦食ったよ。美味しかった。語彙力ないからこれ以上は言い表せない。(2回目)

 

3日目は大体こんな感じ。

 

感想

 今まで長野のイメージが大体「合宿」って感じで、何もないと思ってたけど、今回の旅で、意外と色々あっていいところだなぁって思いました。

 四季を感じられる様な自然豊かな場所が多いので、また行きたいです。次は秋かな。秋に行こう。うん

 あと、蕎麦が美味しかった。にしんそばの味が忘れられない。

 

 

 以上ニート旅行記でした。

ニート映画夜話『娘は戦場で生まれた』の感想とか

『撮影された人々は消えない』

       ワアド・アル=カデブ

 

f:id:musyonee:20200315222823j:plain

 

娘は戦場で生まれた』という映画を最近観ますた。

 印象に残る作品だったので、紹介がてらに内容と稚拙ながら感想をば。

 鑑賞日:3月11日

 

  

 

基本情報

題名:娘は戦場で生まれた(原題:For Sama)

製作国:イギリス・シリア

公開日:2020年2月29日(日本)

ジャンル:ドキュメンタリー

監督:ワアド・アル=カデブ(撮影者)&エドワード・ワッツ

製作会社:FRONTLINE | PBS | Official Site | Documentary Series

     Channel 4 News

     ITN Productions

配給:TRANSFORMER

公式サイト:http://www.transformer.co.jp/m/forsama/

 

 

内容

 シリア内戦にて行われた「アレッポの戦い」を含む、2012~2016年の5年に及ぶ記録。

撮影者は監督及び製作を努めた、ジャーナリストのワアド・アル=カデブ

 2011年のシリアでは、「アラブの春」に呼応するかのように、アサド大統領による独裁政権下に対する民主化抗議デモが行われた。この抗議運動が現在まで混迷を極めているシリア内戦の始まりである。

 映画では、アレッポ大学の経済学部に通うワアド(撮影者兼監督)が、自身の持つビデオカメラを通して、内戦直前ー2011年の蜂起ーアレッポの戦いー反体制派の撤退、までを捉えている。

 ワアドはその紛争の最中、アレッポ市内に残っている数少ない医師であり、学友でもあったハムザと恋に落ち、長女であるサマを出産する。

 紛争が市内を飲み込んでいく中、ワアドは娘を育て、安全のために市内から逃げるか、自分の子供達に同じ道を歩ませないために戦うか、という苦しい決断を迫られる。

 

 映画の内容を簡単にまとめると以上のような感じになる。

 

 

感想

 

 この作品が映していたもの、それはシリア内戦のかくも残酷な”現実”だった。

 

 シリア内戦については、なにか動きがあれば日本の各メディアが報じることもあり、知らないという人は殆どいないと思う。

 けれども、実際にシリアの街や人々がどのような状況、生活を送っているのかについて、知る人は少ないのではないかとも思う。(自分が無知なだけかもしれないことは否めない。)

 

 反政府勢力 対 政府側という構図なのだが、政府側にはロシアも支援しており、ロシアによる空爆も日常茶飯事である。反政府勢力は武力の面で圧倒的不利な状況にある。

 毎日の空爆や治安部隊との衝突で、街は破壊され、子供であれ大人であれ関係なく殺されてしまう。子供は親兄弟を亡くし、親は自分の子供を亡くし、その亡骸を抱く。

 そういった様子が映画では延々と続く。

 キツい描写もそれなりに多く、人によっては鑑賞を続けることに耐えられない人もいるかもしれない、しかし、今まで知ることのなかった残酷な"現実"がそこにはあり、それは決して目を逸らしてはいけない"事実"なのである。

 

 映し出される内戦の状況は、日々悪化の一途を辿る。しかし、街の人々はその様な状況でも冗談を言い合ったり、撮影者のワアドは結婚し、子供を生んだのである。メディアが報じる情報では知ることの出来ない「人々の生活」が確かにそこには存在していた。それを知るだけでもこの映画を観る意義はあったと思う。

 

 作中でワアド(撮影者)は「誰も助けてはくれない(ニュースで訴えたりしてるのに)、仲間は私達だけ」と言っていた。映画を観ている人たちに伝えたいことは、この言葉に集約されてると思う。自分も映画を観たあと色々考えてみたが、何も思いつかない。どうすればいいのか、何が出来るのか。その答えは出ていない。しかし、考えることを放棄したらそこで終わりなのではないだろうか。目を覆い、臭いものに蓋をするのは、彼らが今まで命をかけてやってきたことを、蔑ろにする行為だと思う。

 

 作中のとある夫婦のやりとりで、夫が柿を1つ見つけ、それを妻に渡すシーンがある。たった柿1つである。しかし、妻はまるで壁が崩壊した直後のベルリン市民のように喜んでいた。絶望的な状況の中、そこには「幸せ」(あるいは希望)が確かに存在していた。ワアドが結婚し出産した場面にも、そこには人々の「幸せ」があった。だからこの映画を観て、「自分たちがいかに幸せか分かった」などという感想は持たないようにしようと思った。 

 

 原題の「For Sama」は直訳すると「サマのために」または「サマに」になる。作中では度々、ワアドが自分の子供に対して”語り”を入れる場面がある。

 なぜ、彼ら(彼女ら)は命をかけてまで政府と戦った(戦っている)のか、それは自分たちの"子供の未来のため"なのである。自分たちと同じ苦しみを味わってほしくないから、彼らは戦ったのだ。

 この考え方は、日本においても(というか社会生活を営むホモサピエンスなら誰でも)非常に大事な考え方だと思う。

 

 まあ、ニートの私が言うのもアレなんですけどね。。。

 

 この作品は、前述の通りシリア内戦を映したドキュメンタリーであることから、「楽しい」内容ではもちろんない。大衆娯楽映画とは真逆の作品となっている。そのため、幅広い興行は行われていない。でも、この映画は様々な人に観てほしいし、観るべき作品、知るべき真実だと思う。

 ジャーナリズムの必要性、あるべき姿もまた、この映画から学べることであると感じた。

 

 

 書いてないけどもっと語るべき部分や印象に残った場面、言葉はたくさんあるので、本当に色んな人に観てほしい。

 

以上。お目汚し失礼。

 

 

 あれだね、普段全く文章を書かないことが露呈するような記事になったな。。。

 

なぜニートはニートになるのか。

なぜニートニートになるんだろうか。

 

ニートになる人の多くは、ある特定の物事を継続的に維持することが出来ない。だからニートになる。

と思う。

 

勉強なり就活なり。(自分はブログすら続かなかった。)

 

じゃあなぜ継続できないのか。

 

様々な理由はあるだろうが、大きな理由の1つに「成功体験」の有無が関係しているのではないかと思う。

 

成長過程で何かしらの「成功体験」がある人は、今現在やっていることがどういったゴールに繋がるのか、ということが明確に頭で描きやすいために、物事を継続して行うことが出来るのではないか。

逆に「成功体験」がない人は、今やっていることの”先”が見えずにやめてしまう。または、どうせやっても意味がない(どうせ失敗する)という悲観的防衛主義に陥ってしまうのではないか。

 

前述の「成功体験」を得るチャンスは特に学生時代に多くある。習い事、受験、部活、定期試験等々。

やはりニートはこのあたりで躓いてしまった人が多いのではないかと思う。

しかし、仮に社会的に良い大学や部活で良い成績を収めたからと言ってニートにならないかと言われればそうではなく、周りからの期待や自分の価値観とのギャップも大きく関わっていると思う。

例えば、早稲田大学に入学した人が本当は東大に行きたい、または家族からそう期待されている。そういった状況だと本人からしてみればそれは「成功体験」とはいえず、それがコンプレックスとなり、後々ズルズルとニートという蟻地獄にハマってしまうこともあるのではないか。所謂高学歴ニートというやつだ。

 

このようにニートになる人は、物事を継続することが出来ない。それは過去の「成功体験」の有無が大きく関わっているためである。

 

ニートを生み出さないためには、どんな小さなことでもいいから「成功体験」を積み上げる。周りが積み上げやすい環境を作る。過度な期待や自分の価値観を押し付けない。そういったことが重要になっていくのではないかと思う。

 

以上ニートの分析ですた。

ブログ飽きた!!!!!てか書くことない!!!!!!

f:id:musyonee:20180802122235j:plain

 

タイトルの通りですが、ブログ飽きました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

というか書くことがない!起きて食って寝る!

ニートを始めて三ヶ月ぐらい経つが、だいたい毎日そんな感じ!!!!!

 だから日常について書くこともない!日々ぼーっとしてる!楽しい!辛い!

 

 

というかなんか、なにかを考える事が学生時代よりも明らかに減っている......!

これは緩やかな破滅......

脳細胞が日々加速度的に減っていくのを感じる......

 

昔の辛いことを思い出すことは多くなってきた。

 

まあでもあれだな、よく考えたら学生の時分も起きて食って寝る毎日だった気がするわ!!!

 

おわり

\(^o^)/

最近ハマってるゲームのこと。(Enter the Gungeon)

f:id:musyonee:20180725165055p:plain

最近steam(PCゲーム販売のプラットフォーム)で発売されている「Enter the Gungeon」というゲームにハマっている。

 

どんなゲームかは俺の拙い言葉で説明するより動画を見たほうが早いと思う。


Enter The Gungeon - Gameplay Trailer

こんな感じのゲームである。

 

弾幕アクションに風来のシレンのようなシステムをかけ合わせた感じのゲーム......といえばいいのかな??

 

難易度が高くて(これでも先日の大型アプデでヌルくなったらしい)スナック感覚でサクサク死ねるんだけど、不思議と何回もプレイしてしまう中毒性のある危険なゲームだ。

最初はボスの圧倒的物量に気圧され、手も足も出ないが何回か挑むとパターンが見えて来るので、段々と勝利への道も開けてくる。この時の自分の「成長してる感」がこのゲームの醍醐味なのだと思う。

 

ゲーム部分のこととは関係ないのだが、このゲームは2年前にリリースされたタイトルで未だに多くのアップデートを行っているのがすごく好感が持てる。

プレイヤーを飽きさせないデベロッパー(ゲームを開発するとこ)のこの姿勢は素晴らしいと思う。

 

 

PS4任天堂スイッチ、Xbox Oneにも移植されているので、いずれかのハードを持ってる人は一度やってみてほしい。

 

この作品のように素晴らしいインディーゲーム(個人や小規模なグループで開発されたゲームのこと)がこれからどんどん世の中に出ればいいなぁって思いました。(幼稚園生並みの感想)

 

以上、最近ハマってるゲームのことでした

\(^o^)/

 

 最後にEnter the Gungeonの販売ページ貼っておきます。

ストアページ:https://store.steampowered.com/app/311690/Enter_the_Gungeon/

 

 

 

お悩み相談のこと。

 

他人に悩みを相談した時に、「あの人は君よりもっと悩んでる(苦しんでる)から、君はまだマシだよ」といった類のアドバイスをする人がいるが、個人的にこれは下策中の下策、最悪と言っていい程だと思う。

 

他人がその人より悩んでたらどうなんだ?

その人の悩みはいくらかでも解消されるのか?(そもそもどういう尺度を持ってしてその人の悩みと他人の悩みを秤にかけ比較したのだろうか)

 

悩んでいるのはその人自身であって、辛いのは同じくその人自身だ。他人がどうだろうと関係はない。

大事なのは悩みを持った人の立場や環境を考えて、その枠内でのアドバイスをすることだと思う。

 

まあでも、そもそもその人の悩みに対する真剣の度合いにもよったりするのかな。

 

なんかよくわからなくなりました。

 

\(^o^)/

趣味のこと。

 

「趣味は何ですか?」と尋ねられると吃ってしまうのをどうにかしたい。

 

ゲーム・アニメ・漫画・映画は好き(どれも消費者側として)ではあるが、どれもそこまで詳しいわけではない。

だから他人に趣味を尋ねられても答えることができないのである。

 

詳しくなければ趣味と言えないのか、と問われれば答えは”NO”ではあると思う。

思うがどうしても「自分はこれについてそこまで詳しくないし趣味と言えるほどでもないのでは......?」という考えが頭の中でぐるぐる駆け巡り、他人に趣味を問われると言葉に詰まってしまうのである。

 

この無駄なことを考えてしまう癖は自分でもアホらしいと感じるが、なかなかなんとも治りそうもない深刻な問題なのである。

 

これから自分が趣味と言えるものを探していきたいと思う。時間もたくさんあるし。ね

 

散歩はよくするのだがこれは趣味と言えるのかな?笑

 

以上趣味のこと。でした

 

\(^o^)/